世田谷区奥沢の消化器内科、内科の玉川診療所。内視鏡検査、胃がん検診、大腸検診、生活習慣病。

世田谷区奥沢の消化器内科、内科の玉川診療所。

✆03-3701-0286

予防接種

予防接種について

当院では、インフルエンザワクチン、帯状疱疹ワクチン、肺炎球菌ワクチンなど、各種予防接種を実施しております。予防接種は、免疫力の低下による感染症や重症化を防ぐための重要な医療行為です。 基本的に予防接種は中学生以上の方が対象です。原則予約制のため、ご希望の方はお電話(03-3701-0286)にてご予約をお願いいたします。

当院で対応しているワクチン接種

種類  
インフルエンザ
  • 成人 3,800円/1回
  • 6カ月以上3歳未満 2,200円/1回(2回接種)
  • 3歳以上15歳未満 3,300円/1回(2回接種)
  • 65歳以上(世田谷区補助あり) 2,500円/1回
コロナウイルス
  • 一般 15,000円/1回
  • 65歳以上(世田谷区補助あり) 2,500円/1回
帯状疱疹 22,000円/1回(2回接種)
  • 50〜64歳の世田谷区民の方は世田谷区補助あり11,000円/1回
  • 定期接種(対象の方:65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳、101歳以上の方)は10,000円
水痘 5,500円/1回(助成対象の方は1,500円)
肺炎球菌 6,500円/1回(65歳の方は世田谷区補助あり4,000円)
MR(風疹麻疹)
(大人のみ)
3,000円/1回
おたふくかぜ
(ムンプス)
6,000円/1回
A型肝炎 6,500円/1回(3回接種)
B型肝炎 5,000円/1回(3回接種)
子宮頸がん 世田谷区補助あり0円/1回(3回接種)
  • 14歳以下は2回接種
RSウイルス 25,000円/1回

予防接種の種類

インフルエンザワクチン

毎年の流行に合わせて接種することで、感染や重症化のリスクを減らします。接種後2週間ほどで免疫がつき、効果は数カ月持続します。特に高齢者や基礎疾患を持つ方は重症化しやすいため、早めの接種が推奨されます。流行前の秋から冬にかけての接種が効果的です。

肺炎球菌ワクチン

肺炎や髄膜炎などを引き起こす肺炎球菌に対する免疫をつけるワクチンです。高齢者や慢性疾患のある方では感染後に重症化しやすいため、定期接種が勧められています。効果は5年程度持続し、再接種の間隔にも注意が必要です。種類により対象年齢や助成制度が異なります。

帯状疱疹ワクチン

加齢や疲労で免疫力が下がると、潜伏していた水痘ウイルスが再活性化し発症します。帯状疱疹ワクチンはこの再発を防ぎ、神経痛などの後遺症も減らします。生ワクチン(ビケン)と不活化ワクチン(シングリックス)があり、効果や接種回数が異なります。50歳以上の方に接種が推奨されています。

麻しん・風しん混合ワクチン(MRワクチン)

麻しん(はしか)と風しんの2つの感染症を同時に防ぐ混合ワクチンです。いずれも空気感染・飛沫感染で広がり、重い合併症を起こすことがあります。定期接種は2回行われますが、未接種や抗体の低い成人は追加接種が勧められます。妊娠を希望する方や周囲に妊婦がいる方にも重要なワクチンです。

B型肝炎ワクチン

B型肝炎ウイルスの感染を防ぎ、肝炎や肝硬変、肝がんへの進行を抑える目的で接種されます。血液や体液を介して感染するため、医療従事者や介護職なども対象となります。3回の接種で長期的な免疫を獲得できるとされています。成人でも抗体がない場合は接種が推奨されます。

A型肝炎ワクチン

A型肝炎ウイルスは主に飲食を介して感染し、発熱や黄疸を伴う急性肝炎を引き起こします。流行地域への渡航や外食機会が多い方に接種が勧められます。2回または3回の接種で数年以上の免疫が得られるとされています。特に海外渡航者や医療・飲食業の方は早めの接種が安心です。

RSウイルスワクチン

RSウイルスは高齢者や基礎疾患を持つ方で重症化しやすい呼吸器感染症を起こします。ワクチン接種により、肺炎や入院リスクを大きく減らすことができます。アレックスビーは成人向けの新しいワクチンで、1回接種で効果が期待されます。呼吸器の弱い方や高齢者には特に有効です。

当日の持ち物・注意事項

  • 健康保険証・診察券・自治体の接種券(対象者のみ)。
  • 接種部位を出しやすい服装でご来院ください。
  • 発熱や体調不良時は無理をせず、事前にご連絡ください。
  • 接種当日の飲酒・激しい運動は避けましょう。
  • 接種後は副反応の有無を確認するため、5〜10分程度は院内で様子を見ていただきます。お時間には余裕をもってご来院くださいますようお願いいたします

よくある質問

予約は必要ですか?

インフルエンザワクチン・コロナワクチンについては予約不要です。直接来院ください。その他のワクチンについては、事前にお電話でご希望のワクチンについてご連絡いただけるとワクチンの在庫等確認ができるため確実です。

肺炎球菌ワクチンは一度打てば大丈夫ですか?

効果は5年以上持続しますが、免疫が弱まるため再接種が推奨される場合があります。当院では接種時期の確認と再接種のご案内を行っています。

帯状疱疹ワクチンはどちらの種類がよいですか?

不活化ワクチンは効果が高く長期間持続しますが、2回接種が必要です。生ワクチンは1回で済みますが、免疫が低下している方には不活化ワクチンをおすすめします。当院で個別にご相談ください。

副反応が心配です。

軽い腫れや発熱は数日で自然に回復します。まれに強いアレルギー反応が出る場合がありますが、当院では接種後に十分な観察を行い、安全に対応しています。

複数のワクチンを同時に打てますか?

インフルエンザワクチンとコロナワクチンは同時接種が可能です。ただし体調や服薬内容によっては間隔を空ける場合もあります。その他のワクチンの同時接種は、ご希望に応じて対応している場合もありますので、まずはご相談ください。

助成はどのくらい受けられますか?

自治体によって助成額・対象年齢・申請方法が異なります。詳細は当院または自治体の公式情報をご確認ください。当院では該当者の確認をお手伝いしています。

接種後の注意点はありますか?

当日は安静に過ごし、入浴は可能ですが接種部位を強くこすらないでください。異常があればすぐにご連絡ください。当院で対応します。

以前に帯状疱疹になったことがあります。接種は必要ですか?

再発予防のため、既往がある方にも接種が推奨されます。発症から一定期間が経過していれば接種可能です。当院で適切な時期を確認します。

ご予約・お問い合わせ

03-3701-0286

消化器内科・内科

〒158-0083
東京都世田谷区奥沢6-13-5

東急大井町線「九品仏駅」より徒歩約2分

診療時間
9:00~12:00
15:00~19:00

▲:13:30~15:00
休診:日曜・祝日

コントラスト調整

1色型色覚
(全色盲)

1型2色覚
(赤色盲)

2型3色覚
(緑色盲)

3型2色覚
(青色盲)

デフォルト

コントラストバー

  • Rr

  • Gg

  • Bb

テキスト表示調整

フォントサイズ

行間

文字間隔

分かち書き設定

音声サポート

Powered by MediPeak